福田歯科医院ブログ
「旅行 」歯科衛生士のブログ
こんにちわ
歯科衛生士の村上です(^_^)
そろそろGWですね
旅行など、お出かけの予定がある方も多いかと思います
先日、といっても去年ですが宮島へいってきました
旅行へ行く際は、必ず歯ブラシを持参します
旅館やホテルの歯ブラシは、大きいですからね(^_^😉
歯ブラシは、忘れなかったのですが、デンタルフロスを忘れました!
まぁいいかぁ〜
(いや、ホントはダメです^_^;)
仕方なく歯ブラシのみでブラッシングして、就寝…
帰宅後デンタルフロスを通すと出血してきました(>_<)
1日サボるだけで…補助清掃具の大切さが
よくわかった1日でした(^_^)
「スケーリングの今、昔」4月の院長ブログ
福田歯科医院の歯科衛生士は、痛くない「スケーリング」に、こだわっています。
普段の歯磨きで取れない歯石や沈着物は、
歯科医院できれいにクリーニングをしてもらう必要があります。
それをスケーリングといいます。
歯石除去と聞くと、「痛くて、後がしみるから嫌だ」
と言われる方もおられますが、それは、ひと昔前の話です
また、1年以内にたまった歯石の除去ならほとんど痛みはありません。痛い除石は、
かえってセメント質にキズをつけるので、バイ菌にすみかになります。
それが、福田歯科の歯科衛生士が、
痛くないスケーリングにこだわっている理由です。
以前は、セメント質の奥まで歯周病菌の毒素が入り込んでいると考えられていたので、
「ガリガリ」と歯石除去をしていましたが、近年では、歯肉に近い歯の表面のプラーク(歯垢)を
しっかり除去することで、歯周病がどんどんよくなることがわかっています。
プラークの再付着を予防していくつになっても健康な歯や歯肉の状態を続けましょう。
「にわとりのドーム」春太ブログ4月
春太ブログ4月
春太が我が家にきてて1年経ちました。
そこで、我が家にきた一年を記念して、
「にわとりのドーム」にプレゼントしました。
今年干支が酉年あわせて、にわとりを選びました。
最近はおやつをあげると隠しているつもりなのか
ドームに持っていって中で食べます。
「歯ブラシの交換時期」歯ブラシクイズ第二回目
歯ブラシクイズ第二回目です。
「歯ブラシの交換時期」についての問題です。
問題
歯ブラシは変形などなければ、
ずっと変えなくてもいい?
①○ ②× どちらでしょうか?
(ヒント)歯ブラシは、お口のなかと同じで
菌が繁殖するので歯ブラシの変形や摩耗がなくても
衛生面を考慮し約1ヶ月で変えるのが良いと言われています。
答えは×
古い歯ブラシを使い続けることで
〇歯こうが残りやすくなる。
〇歯周病や、
むし歯になりやすくなる。
〇歯ぐきを傷つけやすい。
〇細菌が繫殖して、
口臭の原因にもなる。等
お口トラブルが、
発生しやすくなるため
歯ブラシをしばらく交換して
いないという方は早めに
交換をして下さい。